導入事例

【G-SCAN導入事例】|大阪府|速さ×安全性×正確性を実現するマッハ車検でのG-SCAN活用術とは?

作業スピードと効率化が求められる現場で、G-SCANはどのように活用されているのでしょうか。そして、その活用は企業成長を支える要因の一つにつながるとも言われていますが、それはどういった事なのか?作業の環境整備や業務の効率化を考える整備工場にはヒントになるかもしれません。


月に250台の車検を手がけ、1台の作業時間は最短45分。車検を早く終えるだけでなく、すべての車において安全で正確な作業を続けるには作業の効率化が大前提になります。このスピードと質のある作業の両立をどのようにされているのかをお話いただきました。

目次

はじめに

御社のことを教えてください

G-SCANの導入経緯

導入をして

G-SCANの使い方

G-SCANの魅力

お客様からの声

今後について

IMG_3334

 

はじめに

最短45分の車検で人気のマッハ車検は、2022年の顧客満足度調査で車検総合第1位に選ばれました。そのマッハ車検ではG-SCANが活用されています。今回はマッハ車検 名神茨木インター店(株式会社K Produce nice)様を訪問し、車検や整備、G-SCANの活用について、サービス部課長 兼 本部管理責任者の福田様(画像上/左)と、ピット責任者の稲谷様(画像上/右)にお話を伺いました。

 

 

御社のことを教えてください

サービス部課長 兼 本部管理責任者/福田様(以下敬称略):

弊社はマッハ車検 名神茨木インター店のほかに、大阪に3店舗、滋賀に2店舗の車販事業を展開しています。また車検工場として滋賀にマッハ車検 野洲店を構えています。

取り扱う車両は未使用車から軽自動車、ミニバン、ハイブリッドカーなど幅広く、新車・中古車どちらにも対応しており、さまざまな車種をそろえることで、お客様は弊社で複数の車を比較しながらスムーズにご購入いただけます。

 

 

G-SCANの導入経緯

福田

部品商様から提案をいただき、2019年にG-scan 3を導入しました。私もかつて整備士として現場に入っていましたが、使用していたのは故障コードを読み取るだけの診断機で、より汎用性の高い機器が必要と感じていました。

導入は代表がG-SCANを使われている知人から使用感などを聞いてから決定しました。その後2022年にOBD検査の準備として、マッハ車検野洲店と認証工場でもある守山店にG-SCAN Zを導入しました。

 

導入をして

福田

私自身、今も診断を行うことがありますが、スピーディーに作業ができ満足しています。また最近の車はチェックランプが点灯しても故障コードが表示されないケースや、ディーラーでしか見れないものもあるので、それらを探りながら作業をするなら高性能なスキャンツールが欠かせません。G-SCANはその点もしっかりと対応してくれます。

当店では車検や一般整備、板金などで140台近く入庫され、エーミングやチェックランプの消去など様々な作業があります。また、納車前点検や他店の在庫車の対応もあるのでG-SCANが活躍する場は多々あります。業績も2019年の194,000万円から2023年には537,000万円へと大きく伸びましたが、G-SCANの活用で確かな車をお渡しすることができ、それによって車検や修理を任せていただいているという見方もできますので、この成長の要因の一つといえると思います。

 

IMG_3378

 

 

G-SCANの使い方

ピット責任者/稲谷様(以下敬称略):

他社のスキャンツールと併用していますが、基本的にはまずG-SCANを使用します。万が一、G-SCANで表示されない故障コードがあった場合に他社のスキャンツールを補助的に使います。実際には使い勝手のいいG-SCANがメインです。

 

 

G-SCANの魅力

稲谷

やはり診断の速さです。症状だけでは特定できない場合でもG-SCANを使えばかなり絞り込めるので、作業の時間短縮につながっています。

G-SCANがなければ点検に1時間かけても原因が分からないことがありますが、使えば1015分、遅くても30分以内には故障箇所の目星がつきます。手掛けるすべての車にG-SCANを使うわけではありませんが、1日に8台を見ることもあるので時間短縮は本当に助かりますし、作業効率も確実に上がっています。

また、細かいデータがグラフや数値で表示されるので作業判断がしやすいのも嬉しいです。

 

IMG_3381

 

お客様からの声

福田

最も多いのは「速い」というお声です。マッハ車検は45分の立ち合い車検で、お待ちの間にお見積りを作成し、作業内容も細かくご説明し、さらに作業もご覧いただけるため安心して車を預けてくださいます。

ただ、私たちが重視しているのは速さだけではありません。G-SCANを活用することで目に見えない不具合まで把握でき、より精度の高い作業ができるので安全と確実性も大切にしています。そんな私たちの姿勢や思いがお客様に伝わっているのか、小さな修理でもすぐにご相談、ご来店してくださります。

 

 

今後について

福田

今の車はコンピュータを搭載し、構造も複雑になっています。そのため私たちも知識をアップデートしていく必要があります。

現場では、これまで分からなかったことをG-SCANで調べたり、触れたことのない車種にG-SCANを使って対応したりする機会が増えており、それが結果的に整備士のスキルアップにもつながっています。

入庫いただいたお客様とは末永く信頼関係を築いていきたいと考えていますし、「マッハ車検なら安心」といっていただきたいので、これからも人と作業の質を高めていきたいと思っています。

IMG_3418

 

【ご協力ありがとうございました】

45分というスピードに加え、安全と正確性を両立させるマッハ車検。お客様が安心して車を預けていただけるように、これからもスキャンツールを活用して、より確実な点検と整備を追求しお客様の要望に応えたいと話してくださいました。


マッハ車検 名神茨木インター店(株式会社K Produce nice)

【所在地】大阪府茨木市上郡1-2-6 

【TEL】072-640-1182

ホームページはこちら

 

類似投稿